| ★
TOP PAGE>DIY TOP>庭づくりDIY:10月のガーデニング作業
| 【 10月の庭ガーデニング作業:■ 花壇 ■ 】 |
採種期と土壌の改善 |
この時期に採種できるのはアサガオ、カスミソウ、スミレなどで、種が自然に落ちる前に採種し播種期まで保管する。
また、色づいた葉が落ち始めたら、庭まわりの落葉などを土壌に少しずつ浅くすき込み、吸排水や保肥力を高める。 |
一・二年草の種まきと小苗の仮植え |
種まきは、ロベリア、ルピナス、ワスレナグサ、アリッサム、デルフィニウムなどが可能で、遅くても今月中にすませる。
夏に種まきしたデージーやハボタン、パンジーなどの小苗は仮植えをし、これらは定植するまで何回か植え替える。 |
宿根草の植えつけと株分け |
アガパンサス、ホトトギス、スズラン、シラン、ミヤコワスレなどの春咲き宿根草の株分けと植え替えができる。 植えつけるときは、元の場所は避け、根を広げて浅植えに。
苗の植えつけは、ハマギクやユリオプスデージーなどのキクの仲間が多く、植えつけ後は花がら摘みと追肥を行なう。 |
球根の掘り上げと植えつけ |
アマリリス、カンナ、ダリア、カラー、グラジオラスなどは葉が黄色く枯れ始めたら、早めに掘り上げる。 保存方法や分球は、球根によって異なるので確かめること。
植えつけは、スイセン、ヒアシンス、チューリップ、ムスカリ、ユリなどの春咲き球根。 |
芝生の刈り込み |
秋になると芝が横に茂ってくるので、全体的に刈り込んでおく。
霜が早く降りる地域では、防寒対策が必要なことも。 |
| 【 ■ 庭木・花木 ■ 】 |
防寒の準備と施肥 |
10月下旬になると庭木・花木は休眠状態になるので、根が活
動している上旬に、リン酸・カリ分の多い肥料を施す。
鞍また冬場の害虫駆除に、庭木の幹(目の高さぐらい)にワラ
やムシロなどを巻きつけるバンド巻きも欠かせない。
|
徒長枝の剪定と誘引 |
裟ビワやミカンなどの常緑樹は、夏に伸びた不要な枝を勇定。
ノウゼンカズラやツルバラ、スイカズラなどは、夏に茂った
細いつるを取り除いて軽く勇定し、太い枝は残しておく。
|
植えつけと植え替え |
苗木の植えつけは、アンズ、カキ、クリなどの果樹やムラサ
キシキブ、ボタン、シャクナゲなどの花木類。
該植え替えでは、サザンカ、ツバキは中旬まで、ハナミズキや
ナツツバキなどは中旬以降に行なう。
該ツツジ類の植え替えは秋の彼岸前後が適期。
|
挿し木と株分け |
累挿し木できるのは、イチョウ、ボケ、シャクナゲなど。
試株分けは、ユキヤナギ、ヤマブキ、コデマリなど力河能。
|
| 【 ■ 鉢もの ■ 】 |
鉢上げと日照管理 |
鞍春に取り木して発根したものや梅雨期に挿し木したものは、
上旬までに掘り上1犬3〜5号鉢に鉢上げする。
裟晴れた日が続く時期なので抵抗力をつけるためにも、鉢もの
は下旬ころまで日当たりや風通しのいい場所に置いておく。
|
冬越しの準備 |
翼インパチェンスやペチュこアなど、開花中で挿し木にできる
ものは、挿し木で株を小さくして冬越しさせる。
裟アネモネ、フリージア、ラナンキュラスなどの小型の球根類
は、コンテナなどにまとめて植えて開花期を楽しむ工夫も。
鞍水栽培は遅めの時期にすれば、失敗も少なく長く楽しめる。
|
|
|
|