TOP PAGEDIY TOP>雑草対策/害虫対策




【 雑草対策 】

<雑草の種類>

ガーデニングで悩ましいのは雑草対策ではないでしょうか。気付いたらあたり一面の雑草で景観が変ってしまうことも多々ありますので、我が家でも年中雑草対策に追われています。
一言で雑草といっても多種にわたり、「イネ科」の雑草は多年草のものが多く、地下深く根を張り大きく成長します。「トクサ科」の雑草は根を張る範囲が広く、抜いても抜いても次々と生えてきて除去するのも困難です。「ゼニゴケ科」は日陰を好む雑草で基本的に除草剤は効きません。雑草の中には花粉症の原因になる雑草もあるので、面倒でもしっかりメンテナンスを欠かさないようにしましょう。
必ず根元から抜く <表面だけ取り除いても全くの無駄>

庭木が埋まっていたり花壇の傍では「除草剤」は使えません。ですので、雑草対策として一番手っ取り早いのは「抜く」ことです。そしてそのコツは“草の地上部だけでなく根元まで必ず抜く”ことが重要です。それには根が充分に張る前の小さな状態の時に発見するよう心がけ、大きくなってなかなかうまく抜けない場合には雨上がりの土が湿っている時に抜くと有る程度抜きやすいはずです。

道具としても除草フォークなど専用のものもありますが、食卓で使っていた古いフォークを使っても充分ですので、先を地面に対して垂直に刺すようにし根っこから抜き取るようにしましょう。

花壇など土のある場所にはバークチップなどを撒いておくのも有効です。一定量を土の表面に撒いておくと雑草の発生が防止できますが、植え替えの度に土と混ざるので随時補充していくことも大切です(※バークチップは古くなると土と混ざり肥沃になるのでメンテナンスも楽ですよ)
<砂利などの下には防草シートを張る>

最近ホームセンターのガーデニングコーナーなどで市販されている遮光シート/除草シートを張るのも効果的です。我が家も芝生から玉砂利の庭に変えた際に、その下地として除草シートを敷き詰めました。
手順としては、しっかり除草した後に表面を平らにならし、その上にシートを張ってワイヤーピンで固定してから砂利を敷いていきました。除草シートは黒色で水は通すが光は通さないので、雑草が発芽しないのです。
ガーデニング後のメンテナンスを軽減したいならこの対策をオススメしますね。







【 おすすめのイチオシ関連品 】

せっかく育てた植物を病害虫から守る!



【書籍名】
植物の病気と害虫 防ぎ方・なおし方―よく効く薬と防除法がすぐわかる! (主婦の友αブックス)


【販売価格】
1470円

防除法をていねいに解説した、病害虫防除の案内書の決定版! 花、野菜、花木など、植物のグループ別に、よくある病気や害虫の被害状況をカラー写真で紹介しています。

病害虫の予防/駆除に効果的な薬!


★病害虫用の薬剤各種★

※庭の病害虫に効く薬の販売一覧です