TOP PAGEDIY TOP電動丸ノコ使い方


【 電動丸ノコの使い方:初心者庭づくりDIY 】

それほど頻繁に活躍する工具ではありませんが、大量の木材や太い木材の切断に威力を発揮するのが電動丸ノコです。特に角材と長い板の切断に適していて、木材の長さを揃える場合などにも重宝します。その特徴は、操作が簡単で、初心者でもまっすぐに切れることでしょう。

大きく分類すると、ノコ刃を出して材料を切断する定置式(セットタイプ)と、手で持って使う携帯式(単能タイプ)の二種類がありますが、一般的には安価で場所も取らない単能タイプを利用されることでしょう。

定置式は工作が正確に行なえますが、長尺材の加工に不便な点があります。反対に携帯式は長尺材や幅広の材料の加工に適しています。
使い方の基本 @ノコ刃の高さを調節

定置式では、作業台の上に出るノコ刃の高さを材料の厚さより1cmくらい出るくらいにすると一番よく切れます。

また、丸ノコのアサリ(ノコ刃の寝かせ)は、普通のノコギリよりも厚いので、その幅を計算して切断しないと仕上げ寸法が狂ってきますので注意しましょう。
同様に切り込みの深度・傾斜角もそれぞれの調節ナットで確認するようにします。


A安全カバーの使用

ノコ刃が身体に触れるのを防ぐために、必ず安全カバーを接着してください。
ノコ刃を覆うようにし、固定せず、円滑に動くことを確認します。


B直線切り

定着式では平行ガイド、携帯式では直線切断用治具(※自作のもので構いません)を使い、ノコ刃のべース部分に当てて切っていけば、まっすぐに切れます。

初心者が何のガイドもなしで切ると、切り口がどうしてもうねってしまうかと思います。


C斜め切り

角度が自由に変えられるマイターゲージを利用します。

まず好みの角度に固定し、定置式の台の溝にはめます。
そして加工材をゲージにそえてノコ刃を当て、ゲージを溝に滑らせて斜め切りします。


D溝をつくる

ノコ刃のかわりに溝切りカッターを取りつければOKです。
カッターが材料に隠れてしまうので、切り込みの深さをよく確認し、刃に指が触れないようにしてください。

なお、基本的には、小さな材料には丸ノコを固定し(ベンチスタンドを使用)、大きな材料の場合は材料そのものが固定できるので丸ノコを動かします。
木片などのごく小さいものは、棒などで材料を支えて切ればいいでしょう。

また、ノコ刃は木目(タテ目とヨコ目)のことを考えて選んでください。


木工DIY基礎: ノコギリの使い方へジャンプ
木工DIY基礎: カンナの使い方へジャンプ
木工DIY基礎: 電動カンナの使い方へジャンプ
木工DIY基礎: ノミの使い方へジャンプ
木工DIY基礎: 電動サンダーの使い方へジャンプ
木工DIY基礎: 電動ドリルの使い方へジャンプ
木工DIY基礎: 電動ジグソーの使い方へジャンプ