| ★
TOP PAGE>DIY TOP>電動カンナの使い方
| 【 電動カンナの使い方:初心者庭づくりDIY 】 |
電動カンナは、モーターで回転する二枚の刃が、平けずりから面取り、水返し、側面けずりまでやってくれるというスグレモノです。 切り込み深さを調節すると、荒けずり、仕上げにも利用でき、DIY初心者でも簡単に扱える工具です。
セットタイプは両手で、単能タイプは片手で作業できますが、使い方は手カンナとは逆に、前へ押しながらすくいあげるように削るます。 |
使い方の基本 |
@深さの調節
削り調節ノブを回して深さを決めます。 最初は1.0〜0.5ミリくらいの深さで荒削りし、次に0.3、そして最後に0.2ミリでゆっくり仕上げ削りします。
Aカンナの送り速度
荒けずりの場合には、けずりクズが飛び出すくらいの速度で動かすようにします。節などがあるときと、きれいに仕上げるには速度を遅くするようにします。
B削りしま(目ちがい)の防止
削りしま(削ったところがすじ状に目立ってしまうこと)を防ぐには、まずカンナ刃の両端を研いで丸くし、切り込み深さを浅くして何回も削るようにします。
C木端を直角に削る
移動定規という治具をカンナに取りつけることで対応します。 水返し(建物の外部に面した窓台、敷居などで雨水の侵入を防ぐ段)をつくるときにも利用できます。
D板目を見る
木の成長方向(順目)にそってけずればいいのですが、逆目だと板の表面がささくれ立ってしまいます。 板目がボヤけている場合は、節から遠ざかるように削れば順目です。 節が二つ以上ある板は、途中でカンナの向きを変えて削るようにします。 |
|
|
|