TOP PAGEDIY TOP>(レンガウォールDIY)水の流れる音を2(1)




【 手作りで素敵なDIYレンガウォールの作り方 】

ビオトープと言うのはおこがましいですがDIY初心者の私が手作りした、一番上の壷から中段の受け皿を経て、大きな瓶のような壷に水が流れ落ちる素敵なレンガウォールの作り方です(循環式)。
設置場所の土台DIY <作り方ー1:土台>

小型のレンガウォールDIYで造ることにしました
花壇の中に最初に全体の大きさを決定し、土台部分にレンガや平石を設置しました。実は最も気をつかったのはこの部分でして、「あとで大きな壷(一番下の受け皿)を置くための土台」はレンガを並べたりすると“水平にモノを置けない”=“グラグラする”可能性があるため、最初からあらかじめ大きめの平石を購入し、それを水平に固定することにしました。
<作り方ー2:土台の水抜き>

レンガウォールの背面の目立たないところに外部へ繋がる空洞を造ることにし、これによって雨降りの日に土台部分に水が溜まらないようにしています。
DIYレンガ積み途中 <作り方ー3:レンガ積み>

下の受けには大きな壷(・・穴の開いていないタイプを探すのが意外と大変でした)を置き、レンガを積む高さを現物で測りながら作業しています。
固定用フック <作り方ー4:壺の転倒防止>

壷の高さまでレンガを積んだところで、ステンレスのフックを2箇所に挟み込み、またその上にレンガを積んでいきます。このフックは、オシャレなチェーンを購入して、チェーンで壷を固定させるための工夫です。これで台風などの強烈な風が吹く日でも壷が転倒することがないので安心です。
現物で測る <作り方ー5:落ちる水の位置測定>

(一番上に設置する予定の壷から)真ん中の受け皿(自作)へ、それから更に一番下の大きな壷へと段々と水が落ちていく仕組みなので、モルタルで固定する前に何度も実際に水を入れつつ“落下する流れや位置”を確認しています。
水を循環させる仕組みの場合、強い風が吹く日であっても(風で流されて外へこぼれないよう)確実に下の受け皿や壷に水が落ちていく必要があります。風のある屋外に設置する場合、少しずつでもこぼれてしまうと半日も経たずに水枯れが起こるための対策です。
穴開き壷 <作り方ー6:最初に水の出る壺設置>

一番上の小さな壷も、目立たないようにフックと真鋳の針金で固定しています。


水を循環させているので当然裏に穴を開け、そこからホースを入れています。
「陶器の穴あけ」には木工用のドリルを使うのですが、そのまま作業すると割れてしまう可能性があるので、あらかじめ穴を開ける箇所全体を水に半日程度浸しておきます。そうすることで、ドリルをあてても壷が割れることなく作業できるのです。












<当サイト内の主な関連ページ:庭づくりDIY>
<主な関連ページ:基礎知識とアイデア>
<主な関連ページ:ガーデニング基礎>