【 モルタルの作り方 】 |
意外と誤解されているのが、コンクリート/モルタル/セメントの違いです。 コンクリートもモルタルも、それぞれ固有の製品があるわけではなく、すべてセメントが材料となってつくられるものです。 セメントと砂を1対3(または2)の割合で混ぜたものをモルタルと呼びます。塀に塗ったり、ブロックやレンガなどを積み重ねるときに目地として使います。
「コンクリート」はセメント、砂、砂利を1対3対6の割合で混ぜたもののことをいいます。
このように、全てはセメントをもとにしてつくられるもので、それぞれの目的に応じて使い分けられます。 庭づくりや庭のメンテナンスでは、最もよく使うのがモルタルで、基礎などをつくるときにはコンクリートも利用します。 これらは、通常はそれぞれ別に購入しご混ぜ合わせて使うのですが、最近ではすでに適切な割合で混ぜ合わされて「モルタル」「コンクリート」として販売されています。量も素人が扱いやすいように少量ずつに袋詰めされています。 |
モルタルとは一般にセメントと砂を混ぜ合わせ、水を加えて練り合わせたセメントモルタルのことを言います。 レンガやタイルの接合剤として使われたり、ブロック塀など基礎を作るときに用いたりします。 |
|
<作り方-1>
たらいなど容器に砂を入れます。 砂の量は、使用したいモルタルと同じくらいの見かけ量が基準となります。 |
|
<作り方-2>
セメントを加えます。 セメントの量は、 「レンガ積みや基礎」などに使う場合は砂2:セメント1 「垂直面に塗る場合やタイルなどを壁に貼る」場合には、砂1:セメント1 というように用途に合わせて調合します。 |
|
<作り方-3>
砂とセメントをよく混ぜ合わせます。 この作業を空(カラ)練りといいます。また、こうして混ぜ合わせたものを空モルタルと呼びます。 |
|
<作り方-4>
固さの調整をするため、少しずつ水を入れて、さらに練っていきます。 |
|
<作り方-5>
水が全体に回ったら、水を加えて練り、また水を加えます。 こうした作業をあんこ状になるまで繰り返します。 |
完成の目安 |
<作り方-6>
全体にあんこ状になって粘りが出てきたら完成です。 こうして作ったモルタルは、コテやオタマ、スプーンなどの代用品を利用しても簡単に作業することができます。 |