TOP PAGEDIY TOP>素敵な庭の為のパーゴラ・キット作り方/DIY




 

【 作り方も簡単なパーゴラ・キットで手作りDIY体験 】

もともと「つる草を絡ませる木材などを組んだものをパーゴラ」と言いますが、作り方も簡単で最近ではDIYブームやガーデニングなどの視点で設置されることが多いようです。

庭や通路にパーゴラを設置すると、奥行きのある景観になり遠近感が高まります。さらにパーゴラにつる草を絡ませると、快適な木陰をつくることができ、庭の雰囲気もガラリと変ります。種類は少ないもののホームセンターでも幾つか木製のパーゴラ・キットを販売されています。

我が家の庭DIYも最初に挑戦したのはパーゴラでしたので、作り方も含め主なポイントを紹介してみましょう。
一から自分で作っていったものではありませんが、部材の切り揃えてある状態を除けば、組立を含め基本的な作業工程は同じかと思いますので参考にしてください。



最初に庭の一角に造ったのはホームセンターで売っていたパーゴラ・キットで完全自作ではなくDIYとは言えないものでした。

通販サイトなどでもいろいろなキットが販売されていますが、土台やラティスなどと組み合わせて購入したかった為、近くのホームセンターで品定めをしてDIY入門として購入したものです。

<パーゴラ・キットDIYの作り方手順>

作業前にキット材全ての塗装を完了しておく <組み立て前に塗装しておく>

作り方などといった大そうなものではありませんが、キット品での最低限の作業手順を記してみます。

キット品のパーゴラは一般的には塗装して販売されているものも多く、購入してスグに組み立てられるのですが、最初に塗装されているものだけでは2年もしないうちに剥げてしまうため、作業前に念入りにペンキ塗料で塗装しておくのが良いでしょう。

パーゴラの場合、庭に組み立て終わってから塗装するのは非常に大変ですので、少しでも作業を軽減しておきましょう。
キット品のDIYでも水平は大切 <基礎の作り方-1>

塗装が終わったら、庭の一角にまずはパーゴラを設置するための"”の基礎を配置します。

キット品のパーゴラであってもそのまま何も考えずに柱間の幅だけ考えて基礎ブロックを埋めては失敗してしまいます。立てた柱の“高さ”が同じでないと、上部(屋根のあたる部分)は水平に取り付けられないからです。                      

庭に設置した際に最も慎重に作業したのは、実はこのブロックを同じ高さに土に埋めるということでした。
方法としては、よくDIY関連参考書籍にも載っている「透明のホースに水を入れて、水の高さを利用して水平を測る」という方法でした。
ちなみに柱の基礎と基礎(柱の間隔)は、あとで補強のためにも設置しよと思っていたラティスの大きさにピッタリ合わせていきます。
庭の位置決め後に水平を測って設置


モルタル固定
<基礎の作り方-2>

それぞれの柱は、地中に埋めたフェンスブロック(コンクリート)を台座としています。

ブロックの穴に柱を入れるだけですと、隙間に水が溜まり木が腐ってしまう可能性があるため、隙間に市販のモルタル(※粉状態のまま)を流し入れ、後からジョウロでで水を流し隙間なく固定させました。なんだかこんな些細な事がDIYっぽいと感じるのでした。



※なんだかんだ言っても長年庭に設置されているパーゴラは風雨によって支柱の根元部分(基礎部分)が腐ったり・朽ちてきたりします。
そして多くの場合には「支柱部分だけ取り換える」という作業が困難なため、設置前の塗装や設置後のメンテナンス、さらには木材の選定段階より念入りな作業をしておきたいものです。

強度の弱くなったパーゴラは(特に台風がきた時など)危険な存在になりますので“補強”も含め検討しておきましょう。
キット固定方法 <基礎の作り方-3>

(ブロックによる固定)
さらに(万が一にも台風などで吹き飛ばされないよう)L字金具で枕木とも固定しています。


        LINEスタンプ












<当サイト内の主な関連ページ:庭づくりDIY>
<主な関連ページ:基礎知識とアイデア>
<主な関連ページ:ガーデニング基礎>