TOP PAGEDIY TOP>(レンガウォールDIY)水の流れる音を2(4)







【 後日の補修作業DIY(2):コーキングで防水 】

など水回りの防水処理って意外に大変ですね。
前ページで施した防水処理にもまだまだ“穴”があり、カンペキ!と思っていても徐々に・・徐々に・・レンガウォール池の水が減っていくのです。

原因はもちろん「水漏れ」で、(上段から水を落下させるような今回の仕組みでは)ある程度広範囲に防水処理をしておく必要があるようです。
今回は防止処理の強い味方:コーキング材について紹介してみましょう。
DIY作業での防水処理といえば定番とも言える「コーキング材」の使用になるでしょう。簡単にいえば防水用のセメダインであり、ホームセンターなどで安価に売っています。

材と材の隙間に補填するペースト状の接着剤ですので、(ある程度硬さのある分)成形していくのも簡単で初心者でも扱いやすいかと思います。


コーキング材の使い方ですが、これは単純に(セメダインのように)握って絞り出すような仕組みではなく、専用のコーキングガンと呼ばれる器具に取り付ける必要があります。
コーキングガンにセットすると、後ろからバネの効いた固定金具で中の液がスムーズに(レバーを握るだけで)目的の箇所へ注入できるようになります。※このコーキングガンが無いと、中の液を押し出すことが困難です。
防水処理をほどこしたい部分にコーキング材を注入し、(今回はそこへ後から)小石を並べて水受けの大きさを拡大しています。
また、コンクリートむき出しだった部分にもコーキング材を薄く敷いて、大きな一つの容器のようにに加工しています。
コーキング材の硬化ですが、表面はスグに始まり半日もすれば皮膜を形成していますが、ある程度内部まで硬化するには最低でも24時間は必要になります。
もちろん、大量に施して厚みがある場合には、1週間〜2週間といったかなり長い時間が必要です(※それでも内部は完全に硬化してしまう性質のものではありません)。


【 その他レンガウォール関連の参考先リンク 】

魅る魅るガーデニング 巨大で素敵なデザインのレンガウォール製作過程が掲載されています。
Yes My house コンクリートの壁にレンガを積んでのレンガウォールです。写真を拝見するかぎり庭の雰囲気も格段にアップされているようです。








<当サイト内の主な関連ページ:庭づくりDIY>
<主な関連ページ:基礎知識とアイデア>
<主な関連ページ:ガーデニング基礎>