| ★
TOP PAGE>DIY TOP>ガーデニング/庭・デザインの予算
| 【 庭づくりは長期で!デザインは臨機応変に! 】 |
作業計画と予算 |
庭づくりやデザインは、基本的には専門の業者に依頼しなくても、DIYで取り組むことが可能です。 現在では、庭づくりの道具や資材が充分に揃い、高性能で使いやすい道具が誰でも手軽に入手できるからです。 ところが、ホームセンターなどに行くと、さまざまな資材があふれるように並び、どれもこれも欲しくなってきます。片端から衝動的に買っていくと、あっという間に予算オーバー。 せっかく立てた計画も中途半端な形で終わってしまいます。
そこで、まず作業計画を事前に立て、それに合わせて、どの時期にどういう道具や資材、植物などが必要になるか、その予算はどのくらいになりそうなのかなど、全体的に把握していきます。 こうすれば、出費も分散させることができます。
次に、作業計画を立てるうえで大切なのは、どの工程を先に行なうかということです。基本的に、大きな工事を先に行ないます。たとえば、土を盛る作業や土の入れ替え作業、コンクリートの流し込み作業など、いわゆる土台・基礎をつくる作業がこれに相当します。
それ以外の比較的小さな作業でも、手順を充分に考えておきたいものです。 たとえば、庭木を植える作業と芝生を張る作業を後先なしに行なってしまうと、植木を植えるためにせっかく張った芝生をはがさなくてはならなくなッてしまうこともあります。 |
2年後、3年後を見据えた計画 |
庭づくりは一朝一夕はおろか、1年かけても完成するものではありません。
庭木は生長し、草花は発芽し開花・枯死を繰り返します。 その一方では、生け垣の竹は最初は青々していても次第に黄変して傷み、木製のデッキなども汚れてきます。 このように、いわば「庭は生きている」ものです。
庭づくりに当たっては、2年後や3年後の姿を先読みしながら進めていくことが何よりも大切です。 また、子供が小さいうちは遊具中心の庭をつくっていても、子供が成長すればそれらは不要となります。住宅地を歩いていると、こうした遊具がそのまま残って、いかにも薄汚れたという印象を受ける庭を見かけることがあります。 子供が小さいうちは遊べる庭をつくり、その後は子供の成長とともに眺める庭へと段階的につくりかえていくといったような、長期的な展望に立ッた計画づくりも必要です。
アイデアがまとまり、大まかな設計図が出来上がったら、次に作業計画を立てます。 面倒なようですが、このプロセスは必要不可欠です。 その理由はいくつかあります。石や砂利を敷くだけならば問題はありませんが、植物をを植えるならば、その植えつけ適期があります。
また、庭づくりは、一つの作業で構成されず、コンクリートを流したり、土を盛ったり、生け垣をつくったりと、さまざまな工程を積み重ねます。 従って、一つ一つの作業をどう進めていけば効率よくできるのかを検討しなくてはなりません。そのほうが、最終的には無駄を省くことになるのです。
さらに、庭づくりは、外の作業が中心ですから「天候」の安定と連休前後に、作業スケジュールのピークをもってくるのがベストなスケジュールとなるはずです。 |
|
|
|