【 我が家のウッドデッキ 】 |
|
|
我が家のウッドデッキはDIYで自作したものではありません。 家をミサワホームで新築した際に、オプション品として発注し造ってもらったものです。 住宅メーカーの設置なので、構造も耐久性もほとんど問題ありません。 これらの写真のように、ウッドデッキを設置して15年程度経過していますが、(ラティス部分も含め)腐食もなく、床も安定した状態のままです。 |
|
ご覧の通り、ウッドデッキの床の一枚一枚の木材は「平木」ではなく、「角材」が使用されていて、非常に頑丈な作りです。 ですので、ラティス・フェンスの取り付け設置部分も大きなL字金具で直接床材と接合した形になっています。 |
|
もちろん木材塗装なので、ウッドデッキに椅子やテーブルを置いたり、日ごろ人が通ったり・・で結構塗装が剥げてきますが、定期的に(2年に一度くらい)ペンキ塗装を繰り返し行なっています。 |
|
床面の高さはリビングの大きな窓とほぼ同じ高さですので、リビングからウッドデッキまでスムーズに出入りできるようになっています。
※ウッドデッキに限らず、外部のデッキと室内の床の高さとの関係は微妙なモノがあり、ここに10cm以上の段差があると「人は違和感を感じ、階段のごとく(少なからず)面倒な存在」になるようです。 |
|
ウッドデッキのフェンスの柱も全く腐るようなこともなく頑丈な木材が使用されています。本体と同じく15年も経ちますが、風雨に侵食されることなく(天井部分の横木も含め)設置当初に近い状態のままです。 |
|
一番の驚きは、15年も経つこのラティス部分の耐久性です。 (別の場所用に)ホームセンターなどで購入したラティスは10年もしないうちにボロボロになっていますが、このラティスはそれほど塗装を小まめにしてやらなくても全く朽ちることなく長持ちしています。 |
|
フェアンス(ラティス)の高さは、それぞれ隠したい背景との関係で決めていますが、もちろんデザイン的な配慮も忘れてはいません。 |
|
一方、ウッドデッキと庭との段差を解消するためのステップですが、我が家ではレンガを半円形に積んで“1段分の階段”にしています。 ※DIYをはじめた当初は木工でステップを作っていたのですが、グラつくのでしっかり固定したレンガステップに変えました。 |
|
ここは隣接して作ったバーベキュー・コンロの横のスペースにウッドデッキの延長となるような木材を配置した部分です。このようにウッドデッキ自体は木工ですので、いつでも好きな形の木工との組み合わせや接合・切り離しなども簡単に行なえますね。 |