| ★
TOP PAGE>DIY TOP>門柱や門扉の補修(1)
| 【 門柱や門扉の補修(1):初心者庭づくりDIY 】 |
【金属製の門扉】きしみ |
我が家の門も扉を開け閉めするたびに「ギーッ」と嫌な音がします。 もちろんコレは門扉を支えている蝶つがいがサビたりして等が原因で、何ケ月に一度はサビ止めや潤滑剤を注入したりしています。基本的な補修としては、まず点検してみてサビが激しい時には、サンドペーパーでサビた部分をよく落とし、油をさすようにします。また下段に記載した「蝶つがいの緩み」でもきしんだ音の原因になりますので、油をさして良くならない時には、緩みがないかどうかチェックしてみるといいです。 |
【金属製の門扉】蝶つがいの緩み |
門扉と門柱をつないでいる蝶つがい(※正式にはヒジツボという)も経年で緩んでしまうことがあります。 あらかじめセット品となっているような金属製の門扉用門柱が門柱の内側に立っているものは大丈夫なのですが、ブロック門柱の目地に差し込んであるタイプや、門柱本体にタガネで穴を掘って、そこをモルタル等で固めてあるタイプでは緩んでしまうことがあります。特に(我が家もそうですが)子供が遊び半分に門扉の上に乗ったりすると、蝶つがいの門柱に差し込まれた部分に大きな力が加わり、緩んでいきます。その場合、ドンドンひどくなってくると抜けてしまったり、門扉が閉まらなくなるのです。
<補修>まずは門扉を外します(→門扉は蝶つがいに上から差し込んであるだけなので、持ち上げれば簡単に外れます。 今度はタガネを使って門柱の蝶つがいのすぐ下の部分を削って穴を掘ります。そうして空けた穴の中に小石を詰め込み、モルタル(または家庭用セメント)を塗り込みます。※小石を入れないと、またすぐモルタル部分が崩れ落ちてグラグラになりますよ。 |
【金属製の門扉】引き戸レール(戸車のサビ) |
引き戸タイプの門扉はレールや戸車のサビなどが原因でスムーズに動かなくなる場合が多々あります。もちろん風雨にさらされる場所であるため、このような問題は当然発生しやすいのですが、補修方法としては、まずはワイヤーブラシを用いて戸車/芯棒/レールのサビをよく落としてやる必要があります。その上で戸車にはグリスを塗るか油をさしてやり、レールの方は市販のサビ止め塗料を塗ってやるようにします。 ※あまりに戸車のサビがひどい状況では、残念ですが取り替えるしかありません。 |
【金属製の門扉】門扉のサビ |
金属製の門扉では、一般的にアングルで枠組みをし、そこに角形パイプを溶接されているものが多いですね。この場合、溶接部分と枠組みの角の部分が、サビてしまうことが多々あります。 よく見かけるのが塗装した部分が剥がれ易い感じで浮きあがって膨らんでいるもので、これらは既に塗装膜の下にサビが発生していると思って間違いありませんので、サビを削り取ってから再塗装するしかありません。 |
|
|
|