TOP PAGEDIY TOP病害虫駆除のアイデア情報(2)





【 病害虫駆除のアイデア情報(2) 】

退治に使った用具の消毒 〜簡単にできる病害虫駆除(6)〜
<作業が終わったら熱湯消毒しましょう>

ガーデニングで駆除をしていて病気で傷んだ枝や葉を切ったハサミや、病気の根を掘り起こしたシャベル・・こうした道具は実は菌が付着しているのです。そのまま使ってしまうと当然ながら元気な植物に病気をふりまいてしまうので、病気退治に使った用具はスグに熱湯消毒するよう心がけましょう。
薬剤散布は薄いものを数多く 〜簡単にできる病害虫駆除(7)〜
<必ず指定通りの量に薄めて使用する>

殺虫剤として市販されている原液タイプのものはその使い方(特に薄める量)を守って使用するようにします。虫を一気に退治したくて少々濃い目の状態で散布してしまいがちですが、草花には逆に悪影響ですし、なによりも人体にまで害を及ぼす可能性までありますから。薬剤は薄めにして、そのぶん回数を増やすようにした方が効果的なようです。
葉や枝が濡れる程度に散布したら、1週間後に同じ作業を・・また1週間後・・と2〜3回散布すればいいですよ。
ハダニ除去の効果アップ 〜簡単にできる病害虫駆除(8)〜
<薬剤を散布する前に葉ブラシでこすっておく>

ガーデニングの害虫退治の中でもかなり多いのがハダニの害でしょう。肉眼では分かりにくいこともありますが、葉の裏側に赤い小さな粒々があればハダニで、放っておけばやがて葉が色あせてきます。市販の薬剤で退治できますが、効果的に治療するには前もって歯ブラシでこすり落としてから散布するようにします。
ヒャクニチソウを角斑病から守る 〜簡単にできる病害虫駆除(9)〜
<雨降りの日の土の跳ね返りを防ぐ>

花が咲く期間が長く、高さのあるものや低いもの、花の大きさにも種類が多いためガーデニングの強い味方のヒャクニチソウです。ただ困ったことに葉に黒い斑点が出て枯れてくる角斑病にかかりやすいのが難点です。発病したら殺虫剤をまくしかありませんが、そもそもこの病菌は地表にいるので、雨が降ったときに土砂の跳ね返りが葉につくことで発病するのでコレを防げば良いのです。株元にワラを敷くなどの予防をしておけばいいですよ。











<当サイト内の主な関連ページ:庭づくりDIY>
<主な関連ページ:基礎知識とアイデア>
<主な関連ページ:ガーデニング基礎>