【 パーゴラ・キットDIYの簡単作り方設計図(構図) 】 |
パーゴラ・キットの設計図 |
我が家の庭のパーゴラはホームセンターで購入したキット品ですが、ただ単にそのまま購入したものを設置した訳ではなく、それなりに庭やパーゴラ周りの雰囲気を考えて組み立てています。その作り方自体は誰もが簡単に造れるものですので、ここでは設計当初の構造を解説させていただきます。 |
|
<地面と支柱の部分> |
柱と基礎ブロック |
パーゴラの支柱は等間隔に埋めた基礎ブロックに立てています。基礎ブロック自体はホームセンターで購入したものですが、実は微妙にブロックの穴とパーゴラ支柱の大きさが合わず(支柱が少し細い)、単に入れ込んだだけではグラついてしまいます。 また、ここに隙間があると雨が降ったときに水が溜まってしまい、結果パーゴラの柱を腐らせることになりますので、「乾いたままのモルタル」を隙間に詰めてから、ジョウロで水をかけて”隙間なく"柱を立てています。 |
下に枕木を配置 |
パーゴラの下部分ですが、他の場所と同じく砂利を敷いたり・芝生を張っても良かったのですが、あえて「空間を区切る」目的で枕木を敷き詰めました。 そうすることで、ウッドデッキのような空間が庭に簡単に設置できてしまいます。 |
一部に花壇スペース |
配置した枕木ですが、パーゴラの支柱に近い一角にはスペースを空け、花壇となるよう”土"部分を露出しています。 花壇・・と言っても草花を植えるためではなく、つる性植物(我が家の場合にはキウイですが・・。)をそこへ植え、パーゴラに絡ませる目的で作っておく花壇です。 |
枕木と支柱との固定 |
おそらくそのままコンクリートブロックに柱を埋めているだけで問題ないのですが、心配性の私はパーゴラの柱と枕木を大きなL字金具で接合していたます。 当たり前ですが、とにかく頑丈なパーゴラです。 |
<天井の部分> |
垂木の固定 |
天井部分に使う垂木ですが、そのまま木ネジだけの接合では弱いので、(台風など強風にも耐えられるよう)全てをジョイント金具でしっかりと固定しています。これによりパーゴラ全体が非常にがっしりと強固なものになっています。 |
植物の誘引に釣り糸 |
つる性植物が天井まで達したところで、その植物がパーゴラの垂木に沿って伸びていくかというと、そうではありません。垂木自体は植物にしてみれば"かなり太い木材”なので、それに巻きついて成長していくことはないのです。 したがって、我が家のパーゴラは天井部分に釣り糸を何本も張って、つる性植物を誘引できるようにしています。もちろん釣り糸ですから、植物の無い箇所もほとんど目立つことはありません。 |
<パーゴラ装飾の部分> |
ラティスで装飾と補強 |
お隣からの目隠しと装飾の目的もありパーゴラの支柱と支柱の間にはラティスをはめ込んでいます。これでお洒落な感じの空間になるだけでなく、実はラティスが補強の役割を果たしてくれ、パーゴラ自体が丈夫な構造物になってくれました。 |